根管治療

根管治療

MICROENDO根管治療

歯をできる限り長く残すために

根管治療の必要性

虫歯を放置すると、やがて細菌が出す毒素や細菌自体が歯の内部にある歯の神経(歯髄)まで侵入します。この際にズキズキと虫歯の激痛を引き起こすのです。症状がさらに進むと、歯に触れただけで痛んだり腫れを伴うようになります。

この細菌による症状は自然に治ることはありません。そのため、根管治療で細菌を取り除き、新たに細菌が入らないように薬を緊密に詰める必要性があるのです。
神経が死んでしまった歯であっても、根管治療を行うことで長く使うことが可能なため、大切な歯をできる限り残していくための治療でもあります。

マイクロスコープ

マイクロスコープの使用

根管は非常に狭く複雑な形状をしていることから、肉眼で細部まで見ることはできません。
マイクロスコープを使用することで、根管を明るく照らしながら数十倍の倍率で拡大・明示することが可能です。

より緻密な治療ができるようになり、感染源の見落としが減ることで治療成績が飛躍的に向上します。

マイクロスコープ

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、治療の際に歯にラバーダムシートを掛けることで、術野に唾液や器具の入り込み等を防止するためのものです。日本における根管治療の成功率が低い原因のひとつとして、このラバーダム防湿を行っていない歯科医院が多いことが挙げられています。
当院では、原則としてラバーダムを用いて根管治療を行うことで、安全性を高めた治療をご提供しております。

根管治療で治せない
ケース

1)歯の根に溜まっている膿が重度の状態
歯の根っこの先に溜まっている膿の量が多く重度な場合は、周りの骨も溶かしてしまいかねない状態にあるため、抜歯せざる得ないケースがあります。
溜まっている膿が軽度であれば、再度神経を綺麗に消毒して膿を出す治療を行うことで改善することが可能です。
2)歯の根っこが割れている歯
歯の噛み合わせが強すぎる人や、一部の歯だけに強い負荷がかかる噛み合わせの人は、食いしばった拍子に歯の根っこが割れてしまう場合があります。
放置すれば痛みを伴うだけでなく、細菌感染が骨にまで広がってしまいます。折れてしまった根の部分をくっつけることはできないため抜歯が必要です。

根管治療後の痛みについて

痛みを感じることがあります

根管治療後、噛んだ時や歯に物が当たった時に痛みを感じる場合があります。

歯の根の周りには、噛んだ時に物の硬さを判断する歯根膜という薄いクッションがあり、歯の根の先からこの歯根膜に炎症が伝わることで、咬合時に痛みが出ます。

マイクロスコープ

痛みが強い場合

痛みが強い場合は治療中の歯の噛み合わせを調整することで、噛むときの刺激を緩和でき、痛みを抑えることができます。状態に応じて痛み止めを服用します。治療中の歯は安静にしておく必要があるため、噛まないように注意しましょう。