虫歯治療

虫歯治療

DECAYED虫歯治療

虫歯の原因とは

早めの治療(初期治療)が
大切な理由

虫歯は、ごく初期のうちに発見し適切な予防を行えば、治療する必要がなくて済む場合もあります。たとえ削って治療する必要がある状態まで進行していたとしても、早い段階であるほど抜歯の可能性は低く抑えることができます。

虫歯になった人の中には、痛みを我慢してしまったり、鎮痛剤で誤魔化してしまう方がいますが、虫歯は放置していても悪くなることはあっても良くなることは決してありません。むしろ我慢した分だけ痛みによるストレスは日に日に増し、治療にかかる時間費用も多くなってしまいます。

リップデンタルの虫歯治療

麻酔や痛みが苦手な方にも安心の虫歯治療

1)表面麻酔

当院では、麻酔の針が入る時のチクッとする痛みが苦手という方のために、事前に歯茎に塗るタイプの表面麻酔を行っています。痛みをほとんど感じることなく治療を進めることができます。

表面麻酔

2)電動注射器で痛みを軽減

麻酔を行う際に感じる痛みは、刺した時の痛みと麻酔液を注入する際に生じるため、電動注射器を用いて一定の速度で麻酔液を注入することで、痛みをほとんど感じることなく麻酔することができます。

3)極細の針(33G)

麻酔で使う針も非常に細いものを使用することで、麻酔を施す際の痛みを抑えることができます。

マイクロスコープによる虫歯治療

初期虫歯も早期に発見できる

マイクロスコープを使用することで、細部まで明るく拡大して確認できるため、肉眼では確認することが難しい初期の虫歯の早期発見が可能です。

できるだけ削らない治療が可能

治療する際に患部を拡大して治療することにより、削る範囲も必要最小限にとどめ、低侵襲な治療を行うことができます。

マイクロスコープ

再発の予防ができる

削った部分に詰め物をする際には、歯と詰め物の段差や隙間(ギャップ)が原因となり、二次カリエス(治療した歯に再度できる虫歯)が生じる場合があります。マイクロスコープを使用することで、ごく小さなギャップも見逃すことなく詰めることができ、虫歯の再発予防につながります。

虫歯の進行と
治療方法について

C1:エナメル質内の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯となります。痛みがなく、放っておきがちになりますが、早期発見・早期治療が大切です。

治療方法
虫歯の部分だけを取り除き合成樹脂
(レジン)を充填していきます。
C1

C2:象牙質に達した虫歯

虫歯がエナメル質の内側の象牙質に達した段階の虫歯です。象牙質はエナメル質より軟らかい組織のため、虫歯の進行はより速くなります。

治療方法
C1と同様にレジンを充填します。また、範囲が大きい場合は削ってから歯型を取り、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作製し修復します。
C2

C3:歯髄(神経)に達した虫歯

虫歯が象牙質の内側の歯髄にまで達した段階の虫歯です。歯髄に細菌が進入し、ズキズキと激痛を伴う場合があります。

治療方法
歯髄の炎症が重度に達している場合、根管治療が必要となります。
歯髄組織を除去し、根管内を消毒後にシーリング材を充填します。歯髄が死んでしまった歯はもろくなるため、クラウンなど被せ物をします。
C3

C4:歯質が失われた虫歯

治療方法
C3と同様に治療を施し被せ物をするか、やむを得ない場合は歯根部を抜歯し、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどの方法で補う治療が必要となります。
C4